/var/log/smzksts

ITインフラと牧場についての備忘録

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

VMware vSphere PowerCLI関連のメモ(1)

最近、お仕事でVMware vSphere研修環境の自動デプロイ用スクリプトやらを作成中。 ざっくり言うとCentOSベース、PXEとkickstartでホストを配信。 IPMI制御のコマンドも絡めて、シェルスクリプトで自動化。 各ホストの詳細設定(インベントリ周りの操作)は後…

virt-install使用時にudev指定はNG

CentOS5.2にて(以前のバージョンも同様と思われる)iSCSIターゲットのデバイス名を固定するため、udev(/dev/disk/by-id配下)のパスを使用したかったが、virt-installの--fileオプションにudevのパスは指定できない。【原因】udevのパスを、物理デバイス(…

LPICレベル1を取得

(教育に携わっているのに)恥ずかしながら、ずっと後回しにしていたLPICレベル1を取得しました。初めての受験でしたが、1日で101と102を受けてみました。参考書などで気づいてはいましたが、ふつうに(何がふつうかという話もありますが、私が)使っている…

仮想化フォーラム2008

仮想化フォーラム2008に行ってきました。とはいっても、実際には最後の宮原氏@日本仮想化技術(株)の特別講演だけ。講演内容はこちらにも掲載されていますが、聞きに行ってよかったです。わたしも手探りながら、仮想化技術に触れる身であり、IT技術教育に…

LinuxのGUI解像度設定がうまくいかないときの対処(gtfコマンド)

RHELやCentOSは、Ver.5シリーズ以降ではディスプレイ周りが自動認識に。インストーラの段階では、解像度・水平/垂直同期周波数など入力画面がなくなった。インストールの手間は減った半面、自動認識に失敗した時が面倒。画面の下部数センチが真っ黒だったり…

Xming(Windows用フリーXサーバ)

Windowsから遠隔でLinuxのGUIを使う方法、ということで過去にはVNCを使っていたが、どうにももっさり。そこで最近、XmingというWindows用のXサーバを使ってみた。するとサクサク動く。すごく良い!導入は下記のサイトを参考に。alvin's blog - Xmingを使用し…

ルートパーティションに対するfsck

以前書いた記事の逆パターン。fsckはマウント中のファイルシステムに対して実行すると、警告を表示する。(ファイルシステム破壊の恐れ)これまで、起動時にfsckさせる方法や、CD起動でfsckする方法しか知らなかったのだが、 # mount -o remount,ro /を実行…

素早い対応

レッドハットのサイトでFAQを見ていたら、リンク先の回答がひな形のままになっている箇所があった。しかし、まさにそのQが見たかったので、レッドハットに電話で問い合わせてみた。すると、20分も経たないぐらいで、ホームページが修正された。一般的な基準…

完全仮想化

RHEL上で、Windows Server 2003を完全仮想化でインストールした。前日、インストール中の画面で、インストール用のディスクが見えないといったメッセージが出ていたが、原因判明。/etc/xen/ゲストドメイン名 の設定ファイルに、CD-ROMドライブを使用するため…

RHEL5、Xen関連ファイル格納場所

/etc/xen : xendおよび仮想マシンの設定ファイル/var/lib/xen : 仮想マシンのディスクイメージ/var/log/xen : ログ/etc/xen/scripts : ネットワークスクリプト/proc/xen : Xen関連のprocファイルシステム

Xenで複雑なネットワークを作る

Xenを使っておもしろいことをしている方を発見した。1台の物理マシン内に複雑なネットワークを作っている。Xenで複雑なネットワークを作る

Solaris10のサービス管理(SMF)

Solaris10からはSMFという形式の、サービス管理形式が導入された。Solaris9までは、管理作業の操作は違うものの、仕組みは同じような感じだった。とはいえ、Solarisにはchkconfigコマンドが無いので、起動順序などを自分で考えて、lnコマンドやmvコマンドで…

キックスタートファイルの名前

フロッピーからキックスタートインストールの設定を読み込むとき、 boot: linux ks=floppyとすれば、フロッピーのルート直下に入っているks.cfgが読み込まれる。今まで、上記の方法ばかり使っていたが、 boot: linux ks=floppy:/ファイル名とすれば、任意の…

便利なFTPクライアントコマンド

今まで、どノーマルなftpコマンドを使っていたが、もっと便利なのがあったのでメモ。lftpコマンドbashの様に、[tab]で入力補完できる接続後、自動的にanonymousユーザでログインしてくれる("-u ユーザ名 [,パスワード]"でユーザ名指定も可)lftpgetコマンド…

パーティションテーブル再編成後の反映

/パーティションを含むHDDのパーティションテーブル再編成後、反映するにはシステム再起動が必要だと思い込んでいたが、コマンド1発で反映されることを、恥ずかしながら最近知った。方法は下記のとおり。partprobeコマンド:パーティションテーブルの再読み…

fstab書換え後の起動失敗

既存ファイルシステムの削除後や、/etc/fstabファイルの変更後、存在しないファイルシステムの情報がfstabに残っていたり、fstabファイルの記述ルールを間違えていたりすると、起動途中で止まる。シングルユーザモードでログインはできるが、/パーティション…

ブートローダ(grub)パスワード再設定

RHEL等では、インストール時にgrubのパスワードを設定できるが、変更したい場合には、下記の手順で行う。md5暗号化されたパスワードの生成# grub ←grubを起動grub> md5cryptPassword: ******** ←新しいパスワードを入力Encrypted: 暗号化されたパスワードが…

RPMパッケージの作成

インストール時に自動認識されなかったハードウェア用に、HWメーカーからデバイスドライバをDLしてくることがあるのだが、tarボールでしか提供されてないことがある。下記リンクの方法で、RPMパッケージを作れるらしい。@IT:tarボールからRPMファイルを作成…

キックスタートファイルの作成

今まで自分は、キックスタートファイルの作成をするときは、/root/anaconda-ks.cfg をひな型にして、手書きしていた。RHELでは system-config-kickstart ユーティリティで作成できるらしい。(古いバージョンのRHELではredhat-config-kickstart)制限事項:S…